【兄弟喧嘩がひどすぎてイライラMAX!!!】

輝きベビーアカデミー代表の伊藤美佳です。
絶賛発売中〜!!!
モンテッソーリ教育
✖️
ハーバード式
子どもの心が見える本
https://amzn.to/418yEgu
そして、11/21(金)発売日
予約販売!すでに始まっています!!!
モンテッソーリ式!
ママの心がラクになる子育ての本
ご予約はこちらから
2冊とも親子での共著となっています。
幼児教育専門家としての私
そして現役ママからの視点で
娘の愛恵さんが書いた本なので
きっと皆さんの
お役に立てるのではと思っています。
よろしくおねがいします!
~~~~~~~~~~~~~~~
兄弟喧嘩の悩みは
本当に尽きないですよね。
何をやってもすぐには
喧嘩は無くならないから。
でも、良くしたいと思われている
からこそ、大変だと思うんですよね。
お悩み①
4歳長男と2歳次男の2人兄弟です。
兄弟喧嘩を見守ると心得てはいるものの、
長男の攻撃が度が過ぎているのではないかと心配になります。
大声をだして、すれ違いざまに叩いたら蹴ったりもします。
エスカレートすると私に対しても殴りかかってきます。
大きくなって反抗期になってこうなったらどうしようと思うと不安になります。
お悩み②
兄弟がいつも何かしら比べあっていて、それが原因で喧嘩します。〇〇は僕の方がうまくできる、背がどっちが高い、などなど。またはおもちゃの取り合いなどでうまく行かない時、すぐに私に助けを求めてきます。
お悩み③
最近、3歳と1歳の間で、モノの取り合いが激しいです。シェアしてくれる時もあるのですが、基本的に3歳兄が妹の使っているものを横から突然とったり、無理やりとったりします。そして妹の方も取られたらいやなのと、まだ言葉できちんと伝えられないので、噛んだりたたいたりします。
どれも深刻です。
兄弟喧嘩も大きくなったら
なくなるだろう・・・は大間違い
この喧嘩を大きな学びとして
どのように対処するかで
こちらも一生良い影響を与えるか
悪い影響を与えるかが
違ってきます。
放置でもいけないし
介入し過ぎてもいけないのです。
ではどうしたらよい塩梅で
対応すれば良いのでしょう。
これがわからないから悩むんですよね。
この時のお子様の脳の中は
どのようになっているのでしょうか。
どんなことを考えているのでしょうか、
ここがわかれば解決策も
見えてきます。
もっとラクに対応ができるために
やはり発達の知識は必要なのです。
お子様の兄弟喧嘩や
お友達とのトラブルなどに
お悩みの方にも良報です。
明日、そのお楽しみ企画の
お知らせをこのメルマガ読者様
優先でお伝えしますね。
明日の20時のメルマガをチェックしてね。
