Blog

ブログ

【非認知能力の実践で人気園に!!!】



輝きベビーアカデミー代表の伊藤美佳です。


【無料「美佳のお悩み相談部屋」募集中〜】


メルマガ読者様限定!!!
「美佳のお悩み相談部屋」を開催します。

https://info.kagayakibaby.org/p/imosb_mag


こちらからお申し込みいただくと
ヒヤリングシートが送られます。


今のあなたのちょっとした
イライラやもやもや

なんでも大丈夫なので
ヒアリングシートに回答してくれた
人から順に お答えしていきますね。


2回目
11/1(土) 21:30〜23:00
前回ご参加の方も
お申し込みできますよ。


リアタイ・お顔出しの方を
優先していきますので
すっぴん&パジャマでもOKですよん。


ご参加お待ちしています!!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


先日、企業主導型保育事業連合会の
勉強会にて園長、理事長先生に向けて
講演をさせて頂きました。


テーマは
『非認知能力が園の未来を変える』
〜採用・集客・現場力アップの実践〜


少子化&保育園が淘汰される中で
どう生き残るかは保育園として目下の課題!


幸い
輝きベビー保育園はオープン8年来

・延べ1000人受け入れ
・非認知能力を育む保育の実践を継続
・保護者満足度90%が「とても満足」
・定員100%維持
・採用も基準以上の人員を確保
・87.5%の職員が「非認知能力を伸ばす保育」が働きやすさに影響していると回答

という実績を誇っているので


他の園長先生方からも
「保育士への教育やコンサルはど
んなことをしているのですか?」と
質問の嵐でした。


これもひとえに
理解ある園長先生や先生方のもと、
いつも一緒に活動してくれている
スタッフがいるからこそ
実現できていることなので、
本当にありがたいな〜と思っています。


東京すくワクプログラムにも
推薦を受けて参加することと
なりそうで、今までやって来た
非認知能力の実践を広める方向に向かっています。


『光り輝く子ども達を未来へ』
の実現に向けてまだまだ頑張りますよん。


ところで「非認知能力」って物の正体
知っていらっしゃいますか?


言葉は知っていても実際は
どんなことなのかが分かりにくいですよね。


私はこの非認知能力を育むことを
幼稚園の代表職時代からずっと
実践していて研究し続けています。


だから、非認知能力を伸ばすための
具体的な活動のアイテムが
たくさんあります。


意識してアプローチしていかないと
伸びない能力ですからね。


【次回の「美佳のお悩み相談部屋」募集中〜♪】


メルマガ読者様限定!!!
「美佳のお悩み相談部屋」を開催します。

https://info.kagayakibaby.org/p/imosb_mag


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^


YouTube,ご登録もうされていますか?


2025/10/24最新作を更新しました!


【モンテッソーリで学ぶ!兄弟ゲンカ・公平感の整え方】
https://youtu.be/XNm1DqJR9EE?si=vnKc-59NuPK7hy1A


子育てをしていると「これでいいのかな」と迷う瞬間、ありますよね。


この動画では、Instagramに寄せられた3つのお悩みをもとに、
モンテッソーリ教育とハーバード大学の研究から
子どもの自律心を育てる関わり方を紹介します。


一覧に戻る