Blog

ブログ

【まだ間に合います!「美佳のお悩み相談部屋」あと1時間半後です】



輝きベビーアカデミー代表の伊藤美佳です。


【無料「美佳のお悩み相談部屋」募集中〜】
いよいよ1日目の開催は本日です。



21時までお申し込みできますよ。


メルマガ読者様限定!!!
「美佳のお悩み相談部屋」を開催します。

https://info.kagayakibaby.org/p/imosb_mag


こちらからお申し込みいただくと
ヒヤリングシートが送られます。


今のあなたのちょっとした
イライラやもやもや

なんでも大丈夫なので
ヒアリングシートに回答してくれた
人から順に お答えしていきますね。


10/22(水) 21:30〜23:00
*こちらは本日22日の21時に
お申し込み締め切りとなりますl


11/1(土) 21:30〜23:00
(両日参加もOKですよ)

リアタイ・お顔出しの方を
優先していきますので
すっぴん&パジャマでもOKですよん。


ご参加、お待ちしています!!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


昨夜は受講生さん向けの
美佳先生のお悩み相談部屋を
開催していました。


何かを切り上げさせる時や
YouTubeをやめさせるために
タイマーをかけて終了時間を
知らせる、というのをやっていたけど
それがなんのためだったのかを
改めて知ることができました。


というコメントがありました。


タイマーは単に時間を知らせるため
だけではないのです。


例えばあと5分でおしまいにしようね、と
言ってその5分間の間に
お子様自身でどうやって遊びを
終わらせようか、と考える時間を
与えているということなのです。


私たちも楽しく遊んでいる時に
いきなり「さあおしまい!」と無理やり
中断させられたら嫌ですよね。


無理やりやめさせている人に対して
怒りすら感じてしまいます。


だから、お子様自身が自分のタイミングで
活動が切り替えられるように
5分間の猶予を与えて、その間
葛藤しながら、自分で終わりにするように



考えながら遊ぶ

という訓練が必要なのです。



一度でできるのは難しいです。


なので、葛藤する時間を与えながらも
約束の時間までに遊びを切り上げる
意識を持って活動してもらうように
日々伝え続けるのです。


小さいお子様だったら
5分でも良いと思いますが
「あと5分でお片付けしようね」

と伝えておき、時間になったら
片付け始めます。


そして、間を空けずに次の活動に
すぐに移行していけば良いのです。


ただ、この時に無理やり
片付けさせようとしたり、



TVをこちらが勝手に消してしまうと
お子様は怒り出すでしょう。


それは自分で自分のタイミングで
消したかった!!!と主張するからです。


自分の意識決めて行動したい、という
意欲の表れでもあるのでここは大人が
待てるなら待ってあげれば良いのです。


文章にするととても簡単に聞こえて
しまうかもしれませんが、実はもっと
お手業があります。


そんなところもリアルでの相談部屋なので
遠慮なくご参加くださいね。


今晩22時まで受け付けていますが
先着順にヒヤリングシートに書き込んで
くださっている方のお悩みを中心に
お話ししていきまので、よろしくお願いします。


【募集中〜♪】

メルマガ読者様限定!!!



「美佳のお悩み相談部屋」を開催します。

https://info.kagayakibaby.org/p/imosb_mag


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^


YouTube,ご登録もうされていますか?


最新作を更新しました!


働きママパパへ警告!子どもの心を壊すNG習慣5選
https://youtu.be/EhwMpK-hsnE?si=XQX3szPqwtnaAcfW


忙しさの中でつい言ってしまう「後でね」「今は無理」
その言葉が、子どもの心を少しずつ傷つけているかもしれません。



モンテッソーリ教育とハーバードの研究をもとに、
共働き家庭でやりがちな“5つのNG習慣”を解説。


少しの関わり方の工夫で、子どもの心は落ち着きを取り戻します。



2〜6歳の子を育てるママ・パパに届けたい内容です。


一覧に戻る