Blog

ブログ

【Amazon小学生の家庭科部門でも1位に!!!】



輝きベビーアカデミー代表の伊藤美佳です。


今日のメルマガのタイトルは
今回ご予約が始まったこちらの本


本当に多くの方々にご予約
いただいています。


Amazon小学生の家庭科部門でも
1位になっています。


皆様、ご期待くださっていて
本当にありがとうございます。


私は乳幼児さんと日々関わり
40年近く現場で子ども達を
関わってきました。


子どもの頃は本来のそのまんまの
姿で生きています。


でも時々「逸脱している」と
思われる子がいるんです。


なぜわざわざ人が困ることを
するんだろう。


なぜ反抗するんだろう。


その抵抗がその子にとっては
必死に見えるのです。


そんなところにエネルギ〜を
使わなくてもいいのに!


もっとやりたいことに没頭
する日々でいいのに!


と思っていたんです。


そこを紐解いていくと
子どもを養育するパパやママに
問題があることに気づきました。


そこから大人の心理を研究し
子ども側から見た心理
大人側から見た心理が
リンクしていることに気づきました。


今の子育てにつまづいている
方のお話を伺っていると
ご自身では気づかない心の傷が
必ずあります。


過去を紐解いていくとスルスルと
解決していくのです。


それに気づかれ思わず涙される方の
ほとんどの方が原因がわかるので
ご自身でケアをしていくことが
できるようになります。


自分のルーツを知ることで
悩みは解決できていくのです。


このカラクリは特別悩みが
ないな〜と思っている方にも
実はあります笑


完璧な人はいないので。


弊社の開催している自己発見プログラムは
人生を見つめ直すチャンスにも
なっていると思っています。


まずはこちらの本で
そのカラクリをのぞいて
見たくださいね。


「モンテッソーリ教育✖️ハーバード式子どもの心が見える本」

の Chapter1


なぜ?子どもの「困った」行動・・・
心の中はどうなってるの?
https://amzn.to/418yEgu


子どもがすぐ癇癪を起こす



気に入らないことがあると
黙り込む、友達やきょうだいと
ケンカばかりする・・・


どうしてそんな「困った」
行動ばかりするの?


そんな本当の理由が書かれた
本となっています。


「どうしてうちの子だけ、
こんなに手がかかるんだろう…」


「私の育て方が、どこか間違っているのかな…?」


癇癪、だんまり、ケンカ…。



お子さんの「困った」行動を前に、



途方に暮れ、つい感情的に怒って
しまっては、後で自己嫌悪に陥る…。


そんな毎日を送っているとしたら、
それは決して、あなたのせいではありません。


実は、子どもの「困った」行動は、
あなたを困らせるためではなく、



子ども自身が「困っている」
という必死のサインなんです。


この本が画期的なのは、
そのサインの「本当の意味」を
解き明かしてくれる点にあります。


「行動の裏側」にある
子どもの心が見えると、



今まで「なんで!?」と
腹が立っていた行動が、



「そうか、今こんな
気持ちで苦しんでいるんだな」と、
健気で愛おしいものに見えてきませんか?


子どもの心がわかれば、



子どもの行動に振り回されて
イライラする必要はありません。


・もう感情的に怒鳴りたくない

・子どもの本当の気持ちを理解したい

・心に余裕のある、笑顔のママ(パパ)になりたい

子育てという、かけがえのない時間。



その毎日を、もっと穏やかで、
喜びに満ちたものに変えませんか?


子育ての「正解」は一つではありません。



でも、お子さんの心を理解する
ための「確かなヒント」は、ここにありますよ〜。


モンテッソーリ教育
✖️ハーバード式
子どもの心が見える本

https://amzn.to/418yEgu

一覧に戻る