【子どもにわかるように伝えていますか?】

こんばんは!
輝きベビーアカデミー代表の
伊藤美佳です。
来週の26日(月)に
お子様の本当の心がわかるLIVEを
開催します。
ぜひ、聴きにきてね。
LIVEのお申し込みは本日までなので
こちらのLINEに今すぐご登録くださいね!!!
当日のLIVEのURLもLINEに
登録しておかないと見れないので
こちらのLINEに今すぐご登録くださいね!!!
https://info.kagayakibaby.org/line/open/veRRMY71qKjF
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
出雲の旅から帰ってきました。
その旅の中で学んだことを
一つシェアしますね。
7人で泊まっていて
1棟貸しのコテージに
泊まっていまして朝食が
バスケット形式で運ばれてきました。
そして、コーヒーがなかったので
6名分を電話で注文しました。
その時に、電話だったので
「コーヒーをレストランで出す
コーヒーを6名分持ってきて下さい。
コーヒーカップででも
ポットにまとめて入れるでも
どちらでもいいのですが
お客様に直接出す形での
コーヒーを持ってきてくださいね」
と、メンバーの1人が伝えたのです。
わかりますか?
誰でもわかるようにそして、
ドリックパックではなく
コーヒーがすぐ飲める形で
お願いをするのにいろいろな
言い回しで伝えていらしたのです。
私たちは、自分がわかるようにしか
伝えていません。
伝えられていると思っても
案外わかっていないことが多いのです。
それなのに、相手のせいにすることは
ありませんか?
話のわからない人だ!と・・・。
子どもにもそうです。
わかっているよね!
もう言ったから約束よ!
できるよね!
とか
ちゃんとして!
きちんと!
早く!
これらの言葉はどれも
具体性がなく、子どもには
わかりづらい言葉です。
だから、具体的にどうして良いか
わからないので、行動に移せない
ことがあります。
もしかして、私の伝え方が
わからなかったからやらなかったのかな・・・
こういった考えがあれば、言い方を
変えて、本当に理解したかを
確かめるでしょう。
子どもがいう事を聞かない!
と思う前に、伝え方を工夫して
見ると案外うまく行くことがあります。
そんな視点も意識してみてくださいね。
では、具体的にどんな言葉で
伝えたらいいのかな?
と思った方は、こちらのLIVEで
聞きに来てくださいね。
LIVEのお申し込みは本日までなので
こちらのLINEに今すぐご登録くださいね!!!
当日のLIVEのURLもLINEに
登録しておかないと見れないので
こちらのLINEに今すぐご登録くださいね!!!
↓
https://info.kagayakibaby.org/line/open/veRRMY71qKjF
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
youtube更新しました〜〜〜
見てね!!!
【成長してからじゃ手遅れ?】幼少期の経験が“わからない”を生む理由
https://youtu.be/0Ld9FeEE6uA